妻のトリセツ~プロの夫業を目指す!~

「女の機嫌の直し方」,「夫婦脳」の著者である

黒川伊保子先生の新刊「妻のトリセツ

が発売されたことが,新聞の広告に掲載されていたので,

黒川先生のファンである私は,早速購入しました。

 

 

しかし,年末で仕事が忙しく,

書斎の本棚に積読状態になっていました。

 

 

すると,いつの間にか妻が「妻のトリセツ」をちら見したらしく,

書斎の机の上に,「早く読むといいよ」

というメッセージと共に本が置いてありました。

 

 

 

 

妻曰く,「女性目線で書かれていて,すごく共感できる。

私がしてほしいことが書いてあるので,早く読んでね。」とのこと。

 

 

前置きが長くなりましたが,年末の休みになり,

ようやく読書の時間が確保できたため,

「妻のトリセツ」を読み,大変有益な情報を入手しましたので,

順次アウトプットしていきます。

 

 

黒川先生は,妻に嫌な思いをさせる発言と行動を

事前に理解しておき,「ネガティブトリガー」を作らない戦略を,

夫はとるべきであると提唱しています。

 

 

女性は,感情に伴う記憶を長期にわたって保存し,

それをみずみずしく取り出すことが得意な脳の持ち主です。

 

 

そのため,女性は,感情が動くと,

過去の関連記憶を瞬時に取り出すことができるため,

夫の不快な言動に対して,過去の関連記憶を総動員して,

夫の過去の過ちを蒸し返して攻撃してくるのです。

 

 

 

 

女性が過去の体験記憶を引き出すきっかけになるのが

「感情の色合い」というトリガー(引き金)です。

 

 

ネガティブトリガー(怖い,辛い,ひどいなどの嫌な思い)と,

ポジティブトリガー(嬉しい,美味しい,かわいいなどのいい思い)

があります。

 

 

女性脳は,自分の身を守らないと子供を無事に育てられないので,

危険を回避するために,ネガティブトリガーの方が

発動されやすいのです。

 

 

特に,妊娠,出産,授乳のとき,

夫の無神経や発言や言動は,

一生残るネガティブトリガーとして,

傷となり,繰り返し持ち出されて,

攻撃されてしまうのです。

 

 

黒川先生は,「男にとって結婚の継続とは,

女性の母性ゆえの攻撃から,いかに身を守るかの戦略に尽きる。

ぼんやりしていたら,生き残れない。」と断言しています。

 

 

現在,私の妻は,2人目の子供を妊娠中で,

理不尽な攻撃が多いと実感していただけに,

家の中ではぼんやりせずに,

いかに妻からの攻撃を減らすように意識して

行動することが重要なのかがよく理解できました。

 

 

そして,黒川先生は,男は「プロの夫業に徹しなさい

と提言しています。

 

 

「夫」という役割をどうこなすかはビジネス戦略であり,

男にとって人生最大のプロジェクトなのです。

 

 

プロの夫になるためには,

ネガティブトリガーを減らして,

ポジティブトリガーを増やせばいいのです。

 

 

 

 

妻の脳の特性を理解し,夫業とは,

それに対処するビジネスだと理解すれば,

妻から理不尽なことを言われても,

感情的にならず,冷静に対処できる気がします。

 

 

おそらく,黒川先生が,ご自身の結婚生活の中で

旦那様に対して感じていた様々な感情や体験が

ベースとなっているからか,非常に説得力があります。

 

 

さらに,脳科学の視点をとりいれて,

既婚者のビジネスマンが論理的に理解できるようになっています。

 

 

結婚している男性なら,必ずぶち当たる妻の理不尽な対応。

 

 

これに上手く対処する方法が論理的にわかりやすく

解説された名著ですので,今後,この本の内容を

少しずつ紹介していきたいと思います。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

神様からのギフト

世界NO.2コーチ谷口貴彦先生の

神様からのギフト~ザ・コーチ2~

を読みましたので,アウトプットします。

 

 

 

 

この本は,主人公がコーチングを受けて,

自分を受け入れ,人間関係を改善させ,

自己成長しながら,会社のプロジェクトを

成功に導く物語です。

 

 

コーチングとは,パフォーマンス向上のために,

対話によって対象者を勇気づけ,気づきを引き出し,

自発的行動を促すコミュニケーションスキルです。

 

 

 

 

人が潜在能力を開放して成長していくためには,

ライフバランスピラミッドを整える必要があります。

 

 

ライフバランスピラミッドとは,

自分が自分自身と関わる内部要因のバランスです。

 

 

ライフバランスピラミッドは,

自己受容,自己信頼,自己尊重に分かれます。

 

 

自己受容とは,あるがままに自分の

すべてを受け入れることです。

 

 

だめな自分,いい自分,とにかく全ての

自分自身を受け入れるのです。

 

 

自分が自分に,「あなたはあなたのままでいい,それが一番」,

「ほかの誰でもなく,あなたがあなたでいることが一番素晴らしい」

と言ってくれたら,いつも心の中は安全で,安心していられるからです。

 

 

自分に寛容であれば,他人に対しても

寛容になれるので,自己受容は他者受容に比例するのです。

 

 

 

 

次に,自己信頼とは,自分で自分を高く評価して,

叶えたいことや成し得たいことは自分でできると,

自分に任せる気持ちです。

 

 

まだまだ無限の可能性や能力があると,自分を信じる力です。

 

 

自分も知らない残り95%の才能と能力が

目を覚ますのを待っていると思うことが重要になるのです。

 

 

そして,自己尊重は,自分を大切にすべきものとして扱う力で,

自尊心を高く保つために,自分や外部に対して行動する力です。

 

 

いつも自分自身を尊び,いたわり,

身の回りを整え,心身を清潔に保つことで,

自分を取り扱う基準を高く保ち,

それを周りに見せて伝えるのです。

 

 

自分自身の基盤やバランスを整えることで,

エネルギーをチャージすることでき,

ゴールに向かって動き出せるのです。

 

 

私は,忙しい毎日の中で,自分と向き合う時間が

とれていないことがあるので,がんばっている

自分を受け入れて,自分を大切にして,

他者に対して,良い影響を与えていきます。

 

 

そして,この本には,成功する20のポイント

が記載されていましたので,紹介します。

 

 

 

 

1 ありのままの自分を受け入れる

 

2 ありのままの自分でいていいと,自分を許す

 

3 他の誰かになろうとするのをやめる

 

4 結果ではなく,原因に焦点を当てる

 

5 選択に迷ったら,勇気のいる方を選ぶ

 

6 完璧であろうとするのをやめる

 

7 他者を批判する時間を,自分を観察する時間にあてる

 

8 ないものをねだるより,すでにあるものを強化する

 

9 自分はすでに成功していると認め,さらに高みを望む

 

10 毎日,すべての出来事や当たり前のことに感謝する

 

11 やらない後悔より,やった失敗から学ぶ

 

12 自分の口から出る言葉を良い方に操る

 

13 いつも目的に沿って行動の選択をする

 

14 相手にしてほしいことは,自分から先にする

 

15 悩みが訪れたら,自分はそれを解決できる人間に成長したと思う

 

16 分かち合えば余り,奪い合えば足りないと知る

 

17 目に見えないものを大切にする

 

18 新しいものを手にするために,今持っているものを手放す

 

19 過去や未来に囚われず,今に集中する

 

20 自分自身を笑い飛ばす

 

 

人間が成功して,自己成長していくために,

大切なことがあますことなく記載されていると感じたので,

そのまま紹介させていただきました。

 

 

私は,自分自身と成功する20のポイントを

実行できているか日々対話しながら,

今後とも自己成長を続けていきます。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

質問7つの力

11月14日水曜日19時からITビジネスプラザ武蔵において,

石川コーチング勉強会で講師をすることになりました。

 

https://www.facebook.com/coachingishikawa/

 

 

コーチングでは,聞くことでクライアントと信頼関係を構築した上で,

質問することで,クライアントの問題点やリソースを確認していき,

目標達成の援助をします。

 

 

 

 

「聞く」と「質問する」が重要になります。

 

 

弁護士は,法律相談で,クライアントに質問して,

法的な問題点や,クライアントにとって有利となる事実,

不利な事実を確認します。

 

 

また,証人尋問では,主尋問で,

証人からクライアントにとって有利な事実を引き出し,

反対尋問で,証人の証言が信用できない事情などを引き出します。

 

 

弁護士は,日常的に質問をしているので,

今回の勉強会では,質問をテーマに講演させていただきます。

 

 

そこで,質問について勉強するために,

ドロシー・リーズ氏の「質問7つの力」を読みましたので,

アウトプットします。

 

 

 

質問の7つの力とは以下のとおりです。

 

 

①質問は答えを引き出す。

②質問は思考力をきたえる。

③質問は貴重な情報を引き寄せる。

④質問は状況をコントロールする。

⑤質問は人の心をひらく。

⑥質問は聞き上手につながる。

⑦質問は人をその気にさせる。

 

 

この中から得られた気づきを紹介します。

 

 

まず,私は,クライアントからクレームがあると,

感情的に反発してしまうことがありました。

 

 

この本を読み,クライアントからのクレームに対して,

質問することで,クライアントの怒りや反発を

コントロールできることに気づきました。

 

 

 

質問をすることで,相手の敵意を和らげ,

その敵意の原因を探り,妥当な解決先を提案することができるのです。

 

 

例えば,商品についてのクレームがあった場合,

「これのどこがお気に召さないのか説明してもらえますか?」

と質問すれば,相手は,怒鳴るのをやめて,

頭を使って,理性的な答えをするようになります。

 

 

なぜこうなるかというと,質問は相手に答えを強制させて,

思考を促し,感情的な会話を理性的な会話に変える力があるからなのです。

 

 

今後は,クライアントからクレームがあっても,

感情的に反発するのではなく,適切な質問をして,

感情的な会話から理性的な会話にチェンジしていきます。

 

 

次に,私は,知り合いのいない懇親会に出席したとき,

初めて会う人と何を話そうかと悩んでしまい,気後れしていました。

 

 

 

多くの人が,知らない人ばかりのところには

いきたくないと感じていると思います。

 

 

知り合いのいない懇親会ほど,質問を活用すれば,

知らない人とすぐに仲良くなれます。

 

 

人は自分について話すのが好きなので,

相手に「どのようなお仕事をされているのですか?」,

「どちらからいらしたのですか?」などと質問すれば,

相手はすぐにうちとけて話してくれます。

 

 

質問をすることで,自分に興味を持ってくれる人

という印象を相手に与えることができます。

 

 

そうすれば,相手も自分に興味を持ってくれます。

 

 

人は,自分の興味のあること,

自分の専門分野について聞かれると嬉しくなるのです。

 

 

そして,質問することで,相手が自分は興味深く価値のある人物

だと感じてもらえれば,相手は自分の心を開いてくれます。

 

 

今後,私は,知り合いのいない懇親会にいった場合,

知らない人に対して,興味ある質問をして,うちとけていきます。

 

 

自分の人生が質問によって導かれることがわかる本ですので,

紹介させていただきました。

 

 

本日もお読みいただき,ありがとうございます。

自分を最高値で売る方法

小林正弥氏の「自分を最高値で売る方法

という本を読みましたので,アウトプットします。

 

 

 

 

この本を知ったのは,精神科医の樺沢紫苑先生

のメルマガで紹介されていたからです。

 

 

自分の売上をあげるにはどうすればいいのかについて,

悩んでいたところ,樺沢先生のメルマガで

紹介されていたので,読んでみました。

 

 

自分を最高値で売る方法とは,まずは自分の本業で結果を出して,

うまくいった方法を人に教えるというサイクルを回すことです。

 

 

本業で結果を出し,そこで培った職業的な知恵を体系化して,

他の顧客に教えることで第2の収益とするのです。

 

 

これによってダブルインカムを得ることができます。

 

 

事業を教育化することで第2の収入が得られるのです。

 

 

 

 

そう考えると,各地でセミナーや有料講座が

たくさん開催されているのは,教育化ビジネスが

収益の柱になっているからなのだと,よく理解できました。

 

 

人に教えることを前提に学ぶことで,

自分という商品をアップデートしていけるので,

次のことにチャレンジして結果を出すことができます。

 

 

そうすると,自分という商品に賞味期限はなくなり,

顧客に価値を提供し続けることができます。

 

 

そして,事業の教育化において重要なのが「カスタマーサクセス」です。

 

 

自分を最高値で売る人が販売しているのは,顧客の成功なのです。

 

 

 

顧客の成功こそが最高値で売れる商品なのです。

 

 

自分にお金を支払ってくれるのは,顧客だけです。

 

 

では,顧客は何にお金を支払っているのでしょうか。

 

 

顧客は,自分の成功のためにお金を支払うのです。

 

 

法人客であれば,継続的な利益の実現であり,

個人客であれば,長期的な幸せの実現です。

 

 

このカスタマーサクセスという結果にコミットすることで

最高値で売ることができます。

 

 

この結果にコミットするために,重要なポイントがあります。

 

 

それは,顧客もカスタマーサクセスにコミットしてもらうことです。

 

 

顧客がカスタマーサクセスにコミットしなければ,

顧客が行動することはなくなり,結果がでなくなるからです。

 

 

顧客自身に決断させる,顧客自身がやりますと言わないと,

結果はでないのです。

 

 

当たり前のことですが,人に言われないと気づかないものです。

 

 

顧客にコミットしてもらうという視点は,

法律相談の時に活用できそうです。

 

 

そして,教育化ビジネスを長期間継続できれば,

高単価×長期間=高収益が実現できます。

 

 

顧客に長期間,お金を支払ってもらうためには,

顧客への深い愛情」が不可欠になります。

 

 

愛情とは関係を絶やさないことです。

 

 

愛情があるから,よいサービスとなり,

顧客満足が実現して,サービスが継続していくのです。

 

 

弁護士の場合ですと,顧問契約を維持するために,

顧客への深い愛情という観点が重要になります。

 

 

カスタマーサクセスを追求して,

自分の仕事を教育化していくという視点は,

なるほどと納得できるものでした。

 

 

私も,自分の仕事をどのように教育化できるのかを探求してみます。

 

 

売上をあげるにはどうすればいいのか悩んだときに,

解決策やヒントを多く与えてくれる良書ですので,

紹介させていただきました。

 

 

本日もお読みいただき,ありがとうございます。

35歳の教科書~今から始める戦略的人生計画~

9月21日,iPhoneの最新機種が発売されました。

 

 

iPhoneのユーザーとして思うことがあります。

 

 

 

 

毎年,新機種が発売されるけど,いったいどこが変わったのだろう?

 

 

カメラの性能がよくなった,

画面がきれいになった,

デザインがかっこよくなったなど,

きっといろいろ変わっているのでしょうが,

何かが劇的に変わったようには思えないのです。

 

 

毎年,新機種が発売されていくと,やはり飽きてきます。

 

 

高度成長期には,テレビ,洗濯機,冷蔵庫といった

モノによって人は幸せになれました。

 

 

便利な家電製品があふれている今の世の中は,

人はモノで幸せになれないのだと思います。

 

 

万人が求めるモノがなくなり,人それぞれ求めるモノが異なっています。

 

 

みんな一緒の正解主義の成長社会から,

それぞれ一人一人の修正主義の成熟社会へ移行しているのです。

 

 

今の成熟社会の生き方について,多くの著書を発表している

藤原和博先生の「35歳の教科書~今から始める戦略的人生計画~

を読みましたので,アウトプットします。

 

 

 

 

私は,現在34歳で,今年の12月20日で35歳になるので,

今を迷う私にピッタリのタイトルでした。

 

 

孔子は論語で次のように語っています。

 

 

 

(孔子)

 

 

子曰く、吾 十有五にして学に志す。

三十にして立つ。

四十にして惑わず。

五十にして天命を知る。

六十にして耳順う。

七十にして心の欲する所に従いて矩を踰えず。

 

 

40代になると惑わなくなるのですが,30代は迷うのです。

 

 

藤原先生は,10代は集中力とバランス力,

20代は1000本ノックで仕事に夢中になる,

30代は五里霧中で迷っていい時期とおっしゃいます。

 

 

20代のがんばりで一定のスキルをみにつけて,

これからどうするかをしっかり考えるのが30代です。

 

 

30代で決めた方向性が40代,50代と続いていきます。

 

 

藤原先生は,30代で大切なことは,

「自分の技術とは何なのか」について自身と向き合って話してみることと,

会社以外に打ち込めることをみつけることだとおっしゃっています。

 

 

会社以外でも役に立つスキルに磨き上がられているのか,

仕事で培ったスキルと自分の趣味や地域活動をかけあわせることで,

新しいことができないかを考えることが重要となります。

 

 

私は,まさに30にして迷うという状況にいます。

 

 

弁護士として一定のスキルを身に着けてきましたが,

今後,どのような方向性へ進んでいこうか,模索している毎日です。

 

 

40代に向けて,30代のうちにこれからどうするかを

しっかり考えていきます。

 

 

また,成熟社会では,演じる力が重要であることに気づきました。

 

 

夫婦は「なる」ものではなく「する」ものという視点です。

 

 

夫婦であっても,それぞれ育ってきた環境が

異なっているので,しょせんは他人です。

 

 

他人であるがゆえに,子育てなどで葛藤が生じます。

 

 

ここでポイントになるのは,

自分の理想的な生き方を追求しながら,

相手の生き方も尊重して,

両者が納得のいくツボを探し続けるという

ベクトル合わせをすることです。

 

 

結婚相手が他人であるという認識があれば,

互いに褒め合うことができるのです。

 

 

結婚相手を他人と認識するために,

夫や父親を演じる演技力が重要になるのです。

 

 

よき夫,よき父親を演じて,自分の枠を広げていきます。

 

 

30代の方々に読んでいただきたい本ですので,

紹介させていただきました。

 

 

本日もお読みいただき,ありがとうございます。

福に憑かれた男

私が所属している青年法律家協会の議長である

名古屋の弁護士の北村栄先生から紹介していただいた

「福に憑かれた男」(著者:喜多川泰)

という本を読みましたので,アウトプットします。

 

 

 

 

町の小さな書店で起こる物語をつうじて,

人が幸せになるにはどうすればいいのかについて

学ぶことができる素晴らしい小説です。

 

 

主人公の秀三は,突然他界した父親が経営していた

長船堂書店を継ぐことになりました。

 

 

最近話題の事業承継をしたのです。

 

 

ところが,長船堂書店の近くに,巨大な書店が

オープンすることになりました。

 

 

 

 

ただでさえ,長船堂書店の売上が少ないのに,

近くに巨大な書店がオープンすれば,

顧客が巨大な書店へ流出することになり,

ますます売上が減少していきます。

 

 

秀三は,意気消沈し,お店の中で売れ残りの本

を読みながら,不安な生活をしていました。

 

 

秀三に,このような苦難を与えているのは,

実は,秀三に憑いた福の神の仕業だったのです。

 

 

福の神が,秀三に対して,苦難を与え,

秀三が苦難を乗り越えることで成長して

幸せになってもらおうとしたのです。

 

 

私が所属している倫理法人会では,「苦難は幸福の門」といいます。

 

 

 

 

幸福になるための狭き門へつうじる苦難が与えられたのです。

 

 

もっとも,福の神の与える苦難が大きすぎたため,

秀三が諦めかけたので,福の神は,秀三にチャンスを与えます。

 

 

そのチャンスとは,

成功したことを心から楽しんで生きている人との出会いです。

 

 

福の神の計らいにより,秀三は,天晴という老人と出会います。

 

 

そして,天晴は,秀三に対して,次のようなアドバイスをしました。

 

 

「来てくれるお客さん一人ひとりに,

その人の人生に興味を持って接してご覧なさい。

その人が誰で,どういうことに興味があって,

どんな仕事をしていて,趣味は何か。

好きなことや嫌いなことは何であるか。

どんなことに悩んでいて,何に苦しんでいるのか。

『この人はこれからの人生をどういう人生にしたいと考えているんだろう』

ってな具合に,どんなに小さなことでもいいから

興味を持って話をしてみるんじゃよ。」

 

 

目の前にいる人に心から興味を持つ

 

 

秀三は,天晴のアドバイスを素直に実践しました。

 

 

長船堂書店へ来た顧客をよく観察し

,タイミングを見計らって話しかけ,顧客の話を聞き,

顧客が必要としている本を提案します。

 

 

顧客は,本屋で店員に話しかけられることに当初は戸惑いますが,

秀三と話しているうちに,秀三の人柄にひかれ,

悩んでいることを打ち明けてくれるようになります。

 

 

そして,秀三は,顧客の悩みを解決するのにふさわしい本を提案し,

顧客は,その本を読み,悩みを解決していきます。

 

 

すると,顧客は,長船堂書店のファンになり,

じょじょに売上が回復していきました。

 

 

差別化戦略がうまくいきだしたのです。

 

 

秀三は,成功し始めましたが,なぜか不安になりました。

 

 

欲しいものを手に入れると,それを失うことが怖くなるからです。

 

 

秀三は,天晴に相談しました。

 

 

天晴は,何かを手に入れれば幸せと考えている人は,

それを持っている他人をみてうらやましいと思っているだけであり,

他人と比較して幸せを感じようとすると

いつまでたっても幸せになれないと言います。

 

 

そして,天晴は,秀三に対して,自分の人生を

何に使おうとしているのかを考えなさいとアドバイスします。

 

 

考えなければならないのは,どうやって自分の欲しいものを

手に入れるのかではなく,どうしてそれを

手に入れなければならないのか,という自分の使命なのです。

 

 

 

秀三は,自分の使命を自覚し,

それを達成するために必要なものだから,

お金を集める努力をしたり,

商売を成功させる必要があると考えるようになりました。

 

 

自分の使命を自覚すれば,不安はなくなり,迷わなくなるのです。

 

 

最後に,福の神が憑くことになる人を紹介します。

 

 

「人知れず他の人のためにいいことをする」

 「他人の成功を心から祝福する」

 「どんな人に対しても愛をもって接する」

 

 

福に憑かれる人になれるように,今後とも精進していきます。

 

 

人が幸せになるためにはどうすればいいのかについて,

福の神からアドバイスをもらいながら,

楽しく学べることができる素晴らしい小説ですので,

紹介させていただきます。

 

 

本日もお読みいただき,ありがとうございます。

精神科医が教える1億稼ぐ人の心理戦術

先日大阪で開催された樺沢紫苑先生の

秋のアウトプット祭りの会場で販売されていた

精神科医が教える1億稼ぐ人の心理戦術

という本を読みましたので,アウトプットします。

 

 

 

 

2009年2月に発売された本で,

樺沢紫苑先生が作家としてブレイクする前の作品ですが,

最近の樺沢紫苑先生の作品と同じくらいに質が高く,

なるほどと思う箇所がたくさんありましたので,紹介していきます。

 

 

まずは,初対面の人と会ったときに,

自分のことを覚えてもらうノウハウです。

 

 

1つ目のノウハウは,名刺交換した後,

1週間以内にお礼のメールをすることです。

 

 

 

 

人間の脳は,海馬という部分に記憶を仮保存しますが,

記憶されてから1~2週間の間にもう一度引き出されなければ,

側頭葉で長期保存されず,忘れてしまうようにできています。

 

 

そこで,初対面の人に自分を覚えてもらうために,

名刺交換した後に,1週間以内にお礼のメールを送れば,

自分のことを思い出してもらい,相手に,

自分の名前,顔,印象を記憶してもらえるのです。

 

 

私は,名刺交換した後に,1週間以内に,

こちらからフェイスブックの友達申請をして,

メッセンジャーで数回やりとりをして,

相手に自分のことを覚えてもらいます。

 

 

2つ目のノウハウは,初対面の人との共通点を発見して,

その部分を取り上げて,話題にして強調するということです。

 

 

人は自分と考え方が似ていたり,

同じ趣味を持っていたりという類似点や共通点

を持っているとより好意を抱きやすい傾向があります。

 

 

出身地が同じであったり,同じ学校を卒業していること

がわかるだけで,急に親近感がわくのは,このためです。

 

 

そこで,初対面の人とは,自分との共通点を探して,

それを取り上げて強調することで,相手との距離が縮まり,

相手に覚えてもらうことができます。

 

 

次に,クレーマー対応の極意です。

 

 

クレーマーに対しては,ふつうにいつもどおりに対応すればいいのです

 

 

 

クレーマーの対応に反応して,怒り,戸惑い,萎縮,嫌悪

といった感情反応をせずに,冷静に,平常心で,

いつもどおりの丁寧な態度,言葉遣いで対応することが重要なのです。

 

 

クレーマーの怒りに対して,自分も怒りで対応したのでは,

クレーマーの怒りがエスカレートして,問題が複雑になっていきます。

 

 

他者の特定の感情表出を知覚することによって,

自分も同じ感情を経験する現象を「情動伝染」といいます。

 

 

昨日,私が1歳7ヶ月の子供にご飯を食べさせていたら,

私の母が,私のご飯の食べさせ方がへたくそだと言ってきたので,

私は,怒って,「じゃあ,あんたが食べさせたら」と言ったところ,

私の母は,無責任やと怒ってきました。

 

 

怒りの感情は伝染するのです。

 

 

私は,怒りをぐっとこらえて,

「じゃあ,食べさせ方を変えてみるわ」と言えば,

不毛なけんかに発展しなかったのにと反省しました。

 

 

クレーマーに対しては,相手の感情に反応せずに,

「私はカウンセラーだ」と思いながら,

相手の不満を聞いてあげれば,相手はクールダウンしていくのです。

 

 

最後に,時間に付加価値をつけるという時間術です。

 

 

この時間にはどんな付加価値をつけることができるだろうか

と常に意識するのです。

 

 

テレビを見るにしても,講演会やブログのネタにならないか

と考えながら見ると,新しい発見ができます。

 

 

時間に付加価値をつけるくせができると,

遊びながら,つねにいろいろなことを学べて,

観察力が鋭くなり,新しい発見につながるのです

 

 

私は,車の移動時間を有効活用できないかを考え,

音声データを聞きながら勉強する方法を知り,

それを実践して,車の移動時間に勉強をしています。

 

 

外食の際には,接客やメニューなどを観察して,

顧客はどうしてこの店を選ぶのかを考えることで,

マーケティングの勉強をしてみようと思います。

 

 

人間関係の構築や普段の仕事に活用できる心理学を,

わかりやすく学べる一冊ですので,紹介させていただきました。

天才!~成功する人々の法則~

マルコム・グラッドウェル氏の

天才!~成功する人々の法則~」(勝間和代訳)

を読みましたので,アウトプットします。

 

 

 

 

樺沢紫苑先生も,藤原和博先生も,この本に記載されている

1万時間の法則」について紹介しており,

以前から気になっていたので読んでみました。

 

 

この本は,人はどうすれば成功するのかを,

過去の成功者の外部要因を徹底的に分析して,

天才は,本人の才能だけではなく,

才能を開花させるに至った経緯がもっとも重要である

と結論づけています。

 

 

まず,注目の「1万時間の法則」とは,どんな才能や技量も

,一万時間練習を続ければ本物になるというものです。

 

 

 

 

「世界レベルの技術に達するにはどんな分野でも,

一万時間の練習が必要だということだ」

 

 

「専門的な技能を極めるために必要なすべてのことを

脳が取り込むためには,それだけの時間が必要だというように思える」

 

 

もって生まれた才能よりも,圧倒的なたくさんの努力が重要なのです。

 

 

ビートルズは,ブレイクする前に,

ハンブルクのクラブで約1200回のライブを行い,

1万時間の演奏をして,演奏がうまくなっています。

 

 

ビル・ゲイツは,中学校時代に,無料でプログラミングを学ぶ

機会を与えられて,1万時間以上,プログラミング

に没頭していたようです。

 

 

技術が必要なものについての最低限の練習量は1万時間であり,

1万時間とは,おおむね10年ほどの期間となります。

 

 

そして,1万時間以上もの長時間にわたって

トレーニングを積むことができる機会を与えられることは,

とても素晴らしい「好機」を与えられていることなのです。

 

 

 

 

たとえ才能があったとしても,親が貧しいために,

単純労働をしなければならず,専門的な知識や技術を

1万時間学ぶ機会が与えられなければ,成功できないのです。

 

 

私は,法科大学院に通っていた3年間に,

1日約12時間勉強していたので,

12時間×363日×3年=13,140時間

勉強していたことになり,1万時間を超えています。

 

 

だから,司法試験に合格したのだと思います。

 

 

勉強時間だけで合格が決まるのではないですが,

司法試験に合格するためには,やはり1万時間以上の

勉強が必要なのだと思います。

 

 

そして,私は,大学卒業後に就職せずに,

法科大学院進学をサポートしてくれた

親が私に好機を与えてくれていたことに気づきました。

 

 

法科大学院で1万時間以上勉強できるという好機がなかったなら,

私は弁護士になっていなかったでしょう。

 

 

私は,現時点で,弁護士になって7年9ヶ月ですので,

10年までもう少しです。

 

 

10年経てば,弁護士としての能力が

飛躍的に向上するのではないかと考えております。

 

 

特別な好機が与えられて,熱心に取り組むことで

そのチャンスをものにし,その並外れた努力が社会に

認められて成功していくのです。

 

 

また,この本には,成功している人は特別な機会を与えられる

可能性がもっとも高く,さらに成功するというマタイ効果など,

子供の教育を考える上で示唆に富むことが記載されています。

 

 

親は,子供に対して,偶然を含めた好機をいかに与える

ことができるのかが,子供の成功にとって大切なのだと感じました。

 

 

成功を単なる才能や努力だけでなく,

外部要因からわかりやすく分析している,

大変興味深い本ですので,紹介させていただきました。

 

 

本日もお読みいただき,ありがとうございます。

一流になる勉強法

8月31日に,私が所属しているKCG(金沢コンサルタントグループ)

という団体で,「弁護士が語る社会人のための勉強法

という演題で講演させていただくことになり,

ここ最近,勉強法に関する本を読んできました。

 

 

本日は,最近読んだ「一流になる勉強法

という本を紹介させていただきます。

 

 

 

 

著者は,株式会社サンリの代表取締役社長で,

メンタルトレーナー,目標達成ナビゲーターである西田一見氏です。

 

 

西田氏は,私が学んだSBT(スーパーブレイントレーニング)を,

多くの方々へ教えているメンタルトレーナーです。

 

 

SBTは,脳の使い方を理解し,目標達成に向けて,

脳を活性化させていくトレーニングです。

 

 

人間の脳は,脳幹,大脳辺縁系,大脳新皮質の三層構造になっていて,

脳幹と大脳辺縁系は,IRA

(Instinct Reflex Area)

と呼ばれ,本能反射領域,動物的な古い脳のことです。

 

 

 

 

このIRAによって,人間の感情が左右され,

理屈脳といわれる大脳新皮質に影響を与えて,

無意識に人間の行動が決まっていくのです。

 

 

そこで,このIRAにプラスの記憶をいれておけば,

大脳新皮質にプラスの情報が伝達されて,

自動的にプラスの行動が生じるのです。

 

 

逆に,IRAにマイナスの記憶が蓄積されると,

なにをしても,脳の記憶データによって,

無理だ,できないという反応になってしまうのです。

 

 

このIRAにプラスの記憶をいれるために,

イメージトレーニングが重要になります。

 

 

普段から自分はできるというイメージを脳に植え付けておくのです。

 

 

具体的なプラスのイメージが脳に記憶されていれば,

脳は,そのイメージを実現しようとして,行動を促します。

 

 

脳は,目標達成したイメージを実現するために,

逆算して,今すべきことに楽しく集中することができるのです。

 

 

 

 

 

このイメージトレーニングにおいては,

脳を快にするために,プラスの出力をします。

 

 

言葉・動作・表情をプラスにすると,それが,

脳に入力されて,脳がプラス状態になり,

モチベーションがあがり,集中できます。

 

 

プラスの出力をするには,いやだな,

だるいなと思った瞬間に条件反射で前向きな返事をします。

 

 

具体的には,考えはじめる前に0.2秒で「はい」と言います。

 

 

「はい」というプラスの返事をすると,脳はプラスになります。

 

 

また,マイナスの感情になったら,頭ではなく,

体に信号を送ることで,マイナスからプラスに切り替えます。

 

 

例えば,マイナス感情がよぎりそうになったら,

ガッツポーズをして,脳のスイッチを切り替えたりするのです。

 

 

私たちの脳は,能力を眠らせています。

 

 

この眠らせている能力を活性化させて,

勉強に活かすことで,イメージどおりの人生を実現していくのです。

 

 

 

 

脳を活用した勉強法を学びたい方におすすめの一冊です。

アウトプット大全

精神科医の樺沢紫苑先生の最新作

学びを結果に変えるアウトプット大全

を読みましたので,アウトプットします。

 

 

 

 

樺沢紫苑先生は,毎日You Tube,メルマガ,

ブログ,Facebookを更新し続ける,

まさにアウトプットの神のような存在です。

 

 

そんなアウトプットの神である樺沢紫苑先生が,

これまでの人生で習得されたアウトプットの全てを,

惜しげもなく公開している素晴らしい一冊です。

 

 

そもそも,なぜアウトプットする必要があるのでしょうか。

 

 

それは,アウトプットしないと,

インプットは記憶に残らないため,

自己成長できないからです。

 

 

人間は,インプットした情報を2週間で3回以上

アウトプットしないと長期間記憶することができないのです。

 

 

人間の脳にインプットされた情報は,

海馬というところに仮保存されますが,

その情報が何度か使われると,

脳はその情報を重要な情報と判断して

側頭葉で長期間記憶します。

 

 

 

 

私の経験上,アウトプットした情報は記憶に残っていますが,

アウトプットしなかった情報は,ことごとく忘れてしまいます。

 

 

アウトプットすることで情報が記憶に残り,

知識として定着し,自己成長していくのです。

 

 

アウトプットすることで,自己成長が加速し,

圧倒的な結果が出て,人生が楽しくなります。

 

 

この本では,話す,書く,行動するの3分野で合計80

ものアウトプットのノウハウが紹介されていますが,

その中から私が気づきを得た3つを紹介させていただきます。

 

 

まずは,「質問する」です。

 

 

自分自身に質問をすることで,脳は活性化し,

必要な情報を集めてくれます。

 

 

脳に対して,事前に単語登録をしておくと,

世の中にある膨大な情報の洪水の中から,

単語登録した情報を選択的に拾ってくれるのです。

 

 

これを,「選択的注意」といいます。

 

 

この選択的注意を発動させるための事前の

単語登録が「質問する」ということです。

 

 

本を読む前に,自分はこの本から何を学びたいのかを質問して,

紙に書いてから本を読むと,脳は,本の中から

質問に対する回答をみつけてくれるのです。

 

 

また,セミナーを聞く際にも,質問を考えながら

セミナーを聞くことで,セミナーに集中できまし,理解も深まります。

 

 

そして,セミナー終了後の質問タイムで,

講師が話したそうなこと,話したりなかったこと,

講師の話のテーマを深めることを質問をすれば,

講師も周囲の参加者も喜び,みんなから感謝されます。

 

 

次に,「ぼーっとする」です。

 

 

特になんの作業もしていないぼーっとした状態のとき,

脳内では,「デフォルトモード・ネットワーク」が活発に稼働しています。

 

 

デフォルトモード・ネットワークとは,

脳のスタンバイ状態のことで,脳内で,

自分のこれからをよりよいものにしていくための

準備を整えているのです。

 

 

あえてぼーっとすることで脳が活性化して,

ひらめきである「アハ!体験」が生まれるのです。

 

 

私は,いつもあくせくしながら仕事をしていることが多いので,

今後は意識してぼーっとして,脳を活性化していこうと思います。

 

 

最後は,「始める」です。

 

 

セミナーの資料を作成しなければならないのに,

作業量が膨大なため,おっくうになって,

なかなか作業に着手できないことがあります。

 

 

そんなときは,「まず作業を始める」ことです。

 

 

作業を始めてみると,だんだん気分が盛り上がってきて

やる気がでてきます。

 

 

脳には「側坐核」という部位があり,

この側坐核の神経細胞が活動すると,

海馬と側頭前野に信号を送り,やる気がでて,

脳の調子が上がってくるのです。

 

 

側坐核の神経細胞は,5分作業することで活動を始めます。

 

 

5分やってみればやる気スイッチが入るのです。

 

 

そして,最初から100点を目指して作業を始めるのではなく,

まずは30点を目指して作業を完成させて,

その後に訂正を加えて100点に近づけていきます。

 

 

そうすることで,作業が終わったという達成感と安心感がえられて,

訂正の過程でよりよいものが完成していくのです。

 

 

脳の仕組みを知ることで,自分が成長するためのスキルが学べます。

 

 

 

今後,私は,①インプットする際に自分自身に質問をし,

②意識してぼーっとする時間を作り,

③まずは30点を目指して5分作業を始めて,

自己成長していきます。

 

 

自己成長して,よりよい人生を歩みたいことを願う方にとって

必読の書だと思いましたので,紹介させていただきました。